一条工務店ismart-IIでさらぽか生活日記

一条工務店のismart-IIで家を建てています。快適な生活に向けて考えた事や日々を記録します。

【スポンサーリンク】

〜家造り〜 室内干し環境確立!

今日はさらぽかismartでの室内干し計画についてです!
f:id:kapi-smart:20200718183008j:plain

入居して2.5ヶ月、今では完全に部屋干しになっています。
今は梅雨真っ只中、気温も低く湿度は高い、洗濯物が乾きにくい時期だと思います。
そんな中、今年はデシカントの効果でいつでも50%程度の湿度が以上されていて、今までにない快適な室内干し体験をしています。

デシカントの除湿効果はこちらの記事で紹介しました。
さらぽか デシカントの効果 - 一条工務店ismart-IIでさらぽか生活日記

洗濯物の部屋干しについてはこちら。
さらぽかismartでの洗濯物について - 一条工務店ismart-IIでさらぽか生活日記

洗濯物導線についてはこちらです。
〜家造り〜 洗濯物導線 - 一条工務店ismart-IIでさらぽか生活日記

さて、我が家は2階にお風呂、洗面所があります。
洗濯は電気料金が安くなる夜の時間、その中でも明け方に近い朝5時台になるように設定しています。

また、お風呂の残り湯を洗濯に利用しています。
ismartはお風呂の湯船の断熱性も高く、お湯の温度が冷めにくいので洗濯能力が高いと思っています。
因みにすすぎは水道水です。





朝洗濯物を寝室の部屋干しスペースに干し、夕方ウォークインクローゼット等にしまうというのが我が家の洗濯物フローになります。

勿論、寝室もウォークインクローゼットも2階なので、台所やトイレに関わる洗濯物以外は基本2階で完結します。

また、洗面所にもホスクリーンを1本とpid4mというワイヤーを設置しています。
なので、洗濯物は洗濯機から直でハンガーに干してハンガーを寝室に運んでます。
これがなかなか効率的で気に入っています。
ホスクリーンは標準で3箇所まで設置出来るので洗面所でのハンガーの一時干場として使うのはオススメです。

脱線しますが、室内干しだと洗濯物やハンガーが紫外線を浴びなくなります。
そうすると紫外線によるハンガーの樹脂の劣化が起きないので下の記事のような事を防げます。
ハンガーからワキガの臭い!? - 一条工務店ismart-IIでさらぽか生活日記

さらぽかだと洗面所も24時間換気の対象になる(さらぽかでないと対象外)ので、洗面所にも干す事が可能なのですが、部屋の体積が少ないと水蒸気が飽和して乾きが悪くなるので基本は寝室に干しています。

さて、そんな寝室ですが、ホスクリーンを2つ設置して物干し竿を付けられるようにしていましたが、今までどの物干し竿にするか悩んでいてホスクリーンに直に洗濯物を干していました。
ただ、それだと布団のシーツ等干すことが出来ないのでようやく物干し竿を買いました。

物干し竿にはよくある室外用以外に室内用もあるようです。
おそらく紫外線や雨等に晒されないので弱い素材になっている一方で、よりインテリアに馴染むデザインになっています。

購入したのはこちら。

ホスクリーンと同じ会社が出している室内用物干し竿です。
白をベースにしていて主張しないデザインになっています。
また、四角い形をしていてハンガーが斜めになりにくいようです。
端っこがシリコンゴムになっていて柔らかい点も室内設置するには嬉しいポイントです。

寝室に設置した姿は実は冒頭載せていますが、別角度で再度掲載します。
f:id:kapi-smart:20200718193932j:plain
ホスクリーンの間隔は2マスつまり約182cmです。
物干し竿はめいっぱい伸ばしています。
これでちょうど良いサイズかなと思います。

という事で完全室内干しを始めて約1ヶ月強、ようやく室内干し環境が整いました。

本日は以上です。
2階洗面のメリットデメリットについてはまた紹介したいと思います。


ブログ村に登録しています。
応援宜しくお願いします!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村
一条工務店ismart-IIでさらぽか生活日記 - にほんブログ村

コンクリート撥水の半月後

6月の終わりにコンクリートの撥水コートをDIYで施行したので、その後の様子をレビューします。

施行DIYの記事はこちら。
〜DIY〜 駐車場とアプローチの撥水加工 - 一条工務店ismart-IIでさらぽか生活日記

施行当初、素晴らしい撥水性とそれによる弊害を記事にしました。
コンクリート撥水施行の欠点 - 一条工務店ismart-IIでさらぽか生活日記

この水玉がなかなか乾かない問題については、この半月でだいぶ軽減されました。

写真は雨上がりで少し時間が経った様子です。
手前側のコンクリートは既に乾いています。
奥側はまだ濡れていますが、水が玉にならず広がっている様子が分かるかと思います。
f:id:kapi-smart:20200717172345j:plain

期待通り表面の撥水性は早い段階で薄れてきています。
一方で肝心の水の染み込みに対する防水効果はどうでしょうか?
f:id:kapi-smart:20200717172955j:plain

実はこの梅雨の影響で半月経ったのにまだ駐車場の半分は未コートです。。
写真の通りコート有無でコンクリートの色が違います。
防水効果は維持出来ているようです。





さて、この半月の間に分かった事があります。

こちらはアプローチの階段の写真です。
f:id:kapi-smart:20200717173349j:plain

天面はコンクリート、側面はブロックになっています。
ブロックの天面側はコンクリートと一緒にコーティングしているのですか、ブロックの側面側は未コートです。

写真の通りコートされているブロックの天面側は水が浸透していませんが側面はしっかり濡れています。
更に、ブロック側面から浸透した水がどうやらコンクリート側にも内部から染み込んでいそうです。

内部からの浸透なのでいわゆるコンクリートの劣化に対しては大きく効かないでしょうが、一部濡れて色が変わるので見た目が悪いです。

という事で残りのコーティングでは階段の側面側もコートする事にします。
こういったコーティングは側面こそ効果的だと思います。
水玉も残らないですし、よくある雨垂れみたいな汚れも防止できます。

と意気込みつつ、今週も土日が毎回雨なので来週に期待です。

本日は以上です!
また定期的にレビューしたいと思います。


ブログ村に登録しています。
応援宜しくお願いします!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村
一条工務店ismart-IIでさらぽか生活日記 - にほんブログ村

扉の軋みの解消

梅雨の中、いつもの通り一定環境の我が家。
f:id:kapi-smart:20200714234949j:plain

入居2ヶ月ですが、さっそくトイレの開き戸が軋み始めました。
f:id:kapi-smart:20200714235340j:plain

気になったので潤滑剤を塗布したところ直ったので紹介します。

使用したのは一条工務店のメンテナンスグッズに入っているシリコンスプレーです。





ismartの引渡し時にこんな箱を貰います。
f:id:kapi-smart:20200714235218j:plain

この中に目的のシリコンスプレーが入っています。
f:id:kapi-smart:20200714235241j:plain
高性能らしいです笑。

さて、先端に付属しているノズルをつけます。
f:id:kapi-smart:20200714235320j:plain

いざスプレー!
f:id:kapi-smart:20200714235406j:plain

繋ぎ目の部分にスプレーするだけです。
スプレーしては少し動かして確かめるという作業を何度か繰り返しているうちに軋みは解消しました。

とても簡単です。
ismartのメンテナンスグッズはなかなか充実していると思います。


本日は短いですが、以上です。
床も凹んだり抉れたりしているのでこちらもいずれ補修し紹介したいと思います。


ブログ村に登録しています。
応援宜しくお願いします!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村
一条工務店ismart-IIでさらぽか生活日記 - にほんブログ村

玄関ドアに羽蟻がびっしり

仕事帰りに家のドアを開けようとしたらドアに虫が沢山!
正体は羽蟻でした。
ギョッとしてよく見ましたが、どうやら黒蟻のようです。

既に日没後で暗くなっていましたが、我が家はポーチ、シンボルツリー、門柱にライトが付いているので比較的明るいです。
この明かりにつられて集まってきたのだと思います。

10cm間隔位でドアと外壁にくっついていたので飛ばないようにそっとドアを開いて家に入りました。
どうやらこの時期、雨の後は特に羽蟻が発生しやすいようです。
昔子供の頃に実家で網戸から大量の羽蟻が侵入した事を思い出しました。
今は窓を開けないのでそういった事は無いで安心です。





因みにこれが白蟻だと笑い事ではなくなります。
我が家の周りは築30年以上の古い家が多いので現実的に有り得る話ではありますが。
白蟻か黒蟻かは触角、羽、体の節で分かります。
白蟻の発生時期は黒蟻と少しズレていて4月から7月位のようです。

さて、我が家では羽虫系の虫の侵入対策は万全ですが、地を這う系の虫の対策はまだまだです。

羽虫の侵入対策はこちらの記事で紹介しました。

〜DIY〜 トイレの換気扇からの虫対策 - 一条工務店ismart-IIでさらぽか生活日記

インターネット取り込み口は外に繋がってる! - 一条工務店ismart-IIでさらぽか生活日記

〜DIY〜 お風呂の換気扇からの虫対策 - 一条工務店ismart-IIでさらぽか生活日記

対策後は今のところ羽虫の侵入はありません。

蟻やゴキの侵入や家への接近を防ぐ術については引き続き検討していきます。
こちらはまた進捗があれば紹介したいと思います。


本日は以上です。
因みに翌朝には跡形もなく居なくなっていました。
彼らは何処に行ったのでしょうか…。
しばらくはドアの開閉に気を遣う必要がありそうです。


ブログ村に登録しています。
応援宜しくお願いします!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村
一条工務店ismart-IIでさらぽか生活日記 - にほんブログ村

〜悩み事〜 猫糞害

動物による糞害、先日鳥による糞害の対策を行いましたが、新たな害に悩まされています。

鳥の糞害と対策はこちらで紹介しました。
電線からの鳥糞対策 - 一条工務店ismart-IIでさらぽか生活日記
対策後、1度も鳥糞害にあっていません。
最近はカラスはあまり見ないですが、ムクドリが沢山居ます。
ですが、我が家の前の電線にとまっている姿を見た事がありませんので、かなり有効な対策だったようです。





さて一難去ってまた一難、次の悩みは猫の糞害です。
最近我が家の裏手の川砂利に2日おきくらいで糞をしてきます。
川砂利は細めでサラサラした感じなのでトイレにもってこいのようですね…。

朝からペットでもない猫糞の処理はテンションが下がりますし、何より衛生面で非常に問題があります。

という事でまずは100円ショップでトゲトゲシートを買って入口と思われるアプローチに1列敷いてみました。
ですが、これは全く効果無し。

1列敷いたところで余裕で飛び越えられますし、普通に他のフェンスの下の隙間も通れますしね。
というかトゲトゲシートも注意すれば上を歩く事は可能でしょう。

という事で今度は更にお金をかけて以下3つの対策をしています。
①糞害のあった場所に重曹を撒く
マーキングの臭い消しです。再発防止効果はあまり期待出来なさそう。
重曹は雑草対策にも有効です。
ただし、土がアルカリ性になりますので、アルカリ性に弱い植物を植えている場合は要注意です。
② 糞害にあいそうな場所にトゲトゲシートを敷く
通路を塞ぐのでなく、トイレになっている場所を覆うように敷きました。
上を歩けてもくつろげなければトイレにならないという考えです。
とは言え全面敷くと人も歩けないので一部だけです。
建物に沿って敷きました。今までの傾向では壁際がトイレになっていましたので。
③ 超音波発生機を設置
いわゆる猫対策グッズですね。
どれほど効果があるか不明ですが、藁にもすがる思いです。
少なくとも正面から超音波を受けると人でも不快です。
猫もリラックスできないでしょう。
被害のある家の裏手を左右から挟む形で、隣の家や道路側に向かないように2台配置しました。

購入した超音波発生機はこちらです。

これを2台なのでなかなか痛い出費です…。
本来必要ないハズの出費ですからね。
これで猫の糞害が無くなるなら安い買い物と思えますが…。
効果の程は分かってからまた紹介したいと思います。
買っておいてなんですが、この手の商品のレビューはあまり信用しない方が良いと思います。

さて、我が家は猫対策に翻弄されていますが、この点は土地や外構次第で回避できる内容だと思います。

我が家はいわゆるオープン外構です。
アプローチから家の裏手までなんの抵抗も無く行けてしまいます。
更に隣の家との間のフェンスも下に隙間があるタイプなので、猫からしたら無いようなものでしょう。
そして、裏手の砂利は格好のトイレスポットというわけです。

フェンスによって侵入可能箇所を絞ったり、物理的に侵入できなくする事が最も有効な対策だと思います。
お金はかかりますが確実です。
もちろん先程紹介した超音波でなんとかなるならそっちの方が安いですが確実でないです。

川砂利については歩きやすく音もそんなにしないのでお気に入りです。
猫もお気に入りなんでしょうがね…。
最良はコンクリート敷きでしょう。
こちらもお金がかかりますが、実はフェンス程ではないと思います。
フェンスはとても値段が高いです。

外構は予算とデザインが最優先だと思いますが、計画時に見えない点として猫の糞害があります。
実際に住み、毎日とか2日おきとかで糞害があると精神的にかなりきます。
野良猫が居る地域に家を建てる方は要注意です。

本日は以上です。
皆様の参考になればと思います。
猫め…。また進捗があれば紹介します。
闘いはまだ始まったばかり!これで終わってくれれば良いのですが…。


ブログ村に登録しています。
応援宜しくお願いします!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村
一条工務店ismart-IIでさらぽか生活日記 - にほんブログ村

ウッドデッキにタープ取付

まだまだ梅雨は明けませんが、雨の合間の日差しが段々強烈になってきましたね。

さらぽかismartの環境はこんな状態。
f:id:kapi-smart:20200712112046j:plain
季節感無し!温度も湿度もいつも通りです。

家の中は良いですが、家の外のウッドデッキは地獄の環境です。
熱くて裸足では歩けませんし日差しも凄まじいです。





という事で、ウッドデッキの上にタープを取り付けてみました。
実は前にも取り付けようとしたのですが、サイズを間違えて時間が掛かってしまいました。
タープサイズにご注意! - 一条工務店ismart-IIでさらぽか生活日記
妻のお母さんがサイズを直してくれたのでリベンジになります!

上の記事でも紹介していますが、ismartでは1つ2000円でタープ取り付け用のリングを外壁に取り付けてくれます。
また、我が家は古い境界のフェンスが鉄製でしっかりした作りなので反対側はフェンスにとめています。

固定はタープに付属しているロープを使いました。
タープ側をもやい結び、リングやフェンス側を自在結びすれば良いです。
これだけで割としっかり固定できます。

完成した状態がこちらです。
f:id:kapi-smart:20200712145138j:plain
f:id:kapi-smart:20200712145132j:plain
子供も涼しいねとお気に入りの様子です。

これでようやくウッドデッキでプール等できそうです。

ただ、一点このタープには欠点があります。
タープの色がベージュなので、透過する光が黄色っぽくなります。
なんとなくリビングが黄色っぽくなる点が欠点です。
とは言え意識しないと気付かないレベルかなとは思います。

という事で本日は以上です。
ウッドデッキの活用についてまたネタがあれば紹介します!


ブログ村に登録しています。
応援宜しくお願いします!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村
一条工務店ismart-IIでさらぽか生活日記 - にほんブログ村

〜DIY〜 お風呂の換気扇からの虫対策

昨日、お風呂の換気扇が風で開いたり閉じたりする音が気になると記事にしました。
〜家造り〜 お風呂の換気扇の位置 - 一条工務店ismart-IIでさらぽか生活日記

さて、そんなお風呂換気扇が風で開く問題ですが、先日実害がある事が分かりました。
f:id:kapi-smart:20200711115041j:plain

我が家では入居以来時々コバエが家に侵入して困っていました。
そのコバエの侵入口がお風呂の換気扇だったようです。

妻がある日お風呂で防カビ燻煙剤を炊いてその後、ドアを開けたらお風呂から2匹コバエが飛び出してきたそうです。
排水管では特に発生していなかったので間違いなく換気扇からだと思います。





我が家は最後にお風呂に入ってから8時間だけ換気扇を動かしていて、それ以外の時間は換気扇を動かしていません。
また、お風呂を使っていない間は基本ドアを開けっ放しです。
おそらく24時間換気扇を動かしていれば虫の侵入を防げますが、さらぽかで湿度コントロールされている為、室内は十分に乾燥しますし、無駄に換気したくはありません。

そこでお風呂の換気扇もフィルターを付けて虫対策してみました。

写真は施工後ですが、お風呂の換気扇の蓋は下に引っ張ると開きます。
f:id:kapi-smart:20200711114242j:plain
この針金を外してしまえば蓋も外れます。
あとはフィルターを貼るだけです。

使用したフィルターはこちらです。


裏面に粘着剤がついているので貼り付けるのは非常に簡単です。
お風呂の換気扇は13cm×15cmでピッタリ貼れました。

因みにこのフィルター、トイレでも活用しています。
〜DIY〜 トイレの換気扇からの虫対策 - 一条工務店ismart-IIでさらぽか生活日記

フィルターを付けてからコバエを見ていません。
やはり換気扇からの侵入だったようです。

フィルターを付けることによって換気扇での圧力損失が増しますが、今のところ排気性能については問題無さそうです。
また、冒頭紹介した外の風によって換気扇が開く問題についてもこの圧力損失によって少しは緩和されるのではと期待しています。
更に、お風呂の換気扇のメンテナンスが少し楽になりそうです。

という事でもっと早く換気扇にフィルター付ければ良かったです。
フィルター、とてもおすすめですが、定期的に掃除か交換しないと目詰まりして換気扇の負荷が増してしまいますのでその点だけ注意です。

という事で本日は以上です。
また一つ虫の侵入口を減らせました。


ブログ村に登録しています。
応援宜しくお願いします。
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
一条工務店ismart-IIでさらぽか生活日記 - にほんブログ村

【スポンサーリンク】